ユーザ用ツール

  • ようこそ: --- (---)

サイト用ツール


start

以前のリビジョンの文書です


農研機構 メッシュ農業気象データシステム

メッシュ農業気象データシステムシンボルマーク2.png

メッシュ農業気象データシステム(The Agro-Meteorological Grid Square Data, NARO)は、気象情報が農業現場で有効に活用されることを目指して、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が開発・運用する気象データサービスシステムです。全国の日別気象データを、約1km四方(基準地域メッシュ)を単位にオンデマンドで提供することができます。提供可能な気象要素は14種類で、提供可能な期間は1980年(一部2008年)1月1日から現在の1年後の12月31日までです。

運用情報・新着情報 / 登録利用者のページ(初めて閲覧する際には利用者ログインが必要です) 


ご利用の方へ ーよくあるお問い合わせー

  • パスワード再発行画面から「ServerError(500)」と表示される
    • お使いのIDとパスワードが無効になっています。
    • 登録時のパスワードは、翌年の3月末まで有効です。
    • この場合は改めて「新規利用登録」をお願いします。その際、以前のIDと同じものはお使いになれません。
    • 利用者ホームページより「利用報告」「継続利用申請」が必要です。次回の期限(年度末)までにメールでもご案内をお送りしております。忘れずにお手続きをお願いいたします。

約1km×1km(基準地域メッシュ)単位で気象データが用意されています。

 アメダスなどの様々な気象データを標高などを考慮しつつ補間し、約1km四方(基準地域メッシュ)を単位に作成します。この図は茨城県のみを表示していますが、データは全国(約40万メッシュ)について作成されています。

茨城県の気温分布図.png

メッシュ農業気象データの提供範囲と地域基準メッシュの確認はこちらから行うことができます。確認後はブラウザの[戻る]ボタンで戻ってください。


作物の生育期間を通したデータが利用できます。

データ提供期間のうち前日までについてはアメダスに基づくデータ、当日から最長26日先までは気象庁の各種資料に基づく予報値、その先には日別平年値がそれぞれ与えられ、シームレスに接合されています。図は、2017年7月8日にシステムが配信した茨城県つくばみらい市におけるこの年の日平均気温データです。図には、この地域の平均的な水稲の生育を併せて示しました。 気温グラフと水稲生育.png


データは日々更新されています。

 メッシュ農業気象データのうち、当日から最長26日先までは予報値です。数値予報モデルGPVやガイダンスに基づいて1日1回、午前8時ごろに更新されます。ただし、土・日曜日、年末年始、休日は更新されません。
 下の動画は、北海道札幌市における2016年一年分の日平均気温が、メッシュ農業気象データシステムによって、1月1日から12月31日にかけて、どのような値で配信されたかを動画で示したものです。システムが配信する365日分のデータは、平年値が予報値に、予報値が観測値にと、内容が日々変化していることがわかります。→ 詳細情報

 なお、メッシュ農業気象データは、気象業務法上の特定向け気象予報です。


多彩な気象要素が用意されています。

メッシュ農業気象データシステムには、農業にとって重要な以下の気象要素データが搭載されています。

気象要素 単位 記号 過去値 予報値 平年値
日平均気温 TMP_mea 1980年1月1日~前日 当日~26日先 2011年~2020年
日最高気温 TMP_max 1980年1月1日~前日 当日~26日先 2011年~2020年
日最低気温 TMP_min 1980年1月1日~前日 当日~26日先 2011年~2020年
降水量 mm/day APCP 1980年1月1日~前日 当日~26日先 2011年~2020年
1mm以上の降水の有無 1:有/0:無 OPR 1980年1月1日~前日 当日~9日先 2011年~2020年
日照時間 h/day SSD 1980年1月1日~前日 なし 2011年~2020年
全天日射量 MJ/m2/day GSR 1980年1月1日~前日 なし 2011年~2020年
下向き長波放射量 MJ/m2/day DLR 2008年1月1日~前日 当日~9日先 なし
日平均相対湿度 % RH 2008年1月1日~前日 当日~9日先 なし
日平均風速 m/s WIND 2008年1月1日~前日 当日~9日先 なし
積雪深 cm SD 1980年10月1日~前日 当日~9日先 なし
積雪相当水量 mm SWE 1980年10月1日~前日 当日~9日先 なし
日降雪相当水量 mm/day SFW 1980年10月1日~前日 当日~9日先 なし
予報気温の確からしさ* PTMP なし 当日~26日先 なし

*気温予報値の標準偏差近似値


メッシュの平均標高や都道府県範囲なども用意されています。

view_geodata.png 2d_average_geo.png メッシュの平均標高や面積、土地利用比率などの地理情報もメッシュデータとして整備されています。地理情報を利用すると、特定の県のだけの分布図の作成や、水田が分布する地域だけの平均気温の計算など、農業気象データをより高度に利用することができます。
→ 詳細ページへ(地理情報の利用については、こちらから!)


表計算アプリのシートにデータを直接取り込めます。

 マイクロソフトエクセルのWebクエリという機能を利用すると、データをワンクリックでシート上に読み込むことができます。例えば、下の図のように、緯度・経度、年次、気象要素を指定してボタンをクリックするだけで1年分の気象データを取得してグラフ表示するブックを作成することができます。取得したデータを参照して計算を行えば、最新の気象予測に基づく様々な農業指標を作ることができます。
→ 詳細ページへ(データを取得するExcelファイルは、こちらから!)

エクセルで取得.png


モバイルでもメッシュ農業気象データを利用できます。

10地点までを登録して、メッシュ農業気象データを表示できるアプリです。

半旬、旬、月、年ごとの集計値、積算値、有効積算気温の表示も可能です。

mobile.png

iOS用:(URLios.png         Android用:(URLandroid.png


Pythonならより自在にデータを処理できます。

 プログラミング言語Pythonを利用すれば、気象データを自在に処理することができます。さらに、データの取得から処理、結果の出力までを自動化することもできます。
 左図は、Pythonプログラムを作成・実行を行うアプリケーションソフトのスナップショットです。右図は、Pythonプログラムにより作成した北海道における2017年6月~8月の有効積算気温分布図です。
 メッシュ農業気象データ開発チームでは、データの処理に便利な関数やサンプルプログラムを利用者に提供しています。
→ 詳細ページへ(Pythonのサンプルプログラム群は、こちらから!)

pythonプログラム.png 北海道の積算温度分布図.png


過去に提供したデータを再現することができます。

 システムは、日々の提供データをアーカイブに保存しています。そして、これを用いることで、利用者は、2011年以降の任意の日に提供した予報を再現することができます。通常のデータ処理に使用しているPythonプログラム一部を修正するだけでこれを読み込むようにできるので、気象予報の精度の検証や、予報基づく農業情報の有効性の検証を手軽に行うことができます。 → 詳細ページへ(過去データ再現キットについては、こちらから!) 過去データ再現キット.png


気候変化シナリオも搭載されています。

 システムには、全球気候モデル MRI-CGCM3 ならびに MIROC5 を用いて、現在気候(1981~2005年)および温暖化ガス排出シナリオRCP 8.5、および、RCP 2.6 に基づく将来気候予測(2006~2055年)を1kmメッシュにダウンスケーリングした気候変化シナリオデータも搭載されています。データ形式を現在気象のデータと揃えてあるので、現在気象向けに開発した解析プログラムを温暖化影響評価に有効活用することができます。下の図は、メッシュ気候変化シナリオ(MIROC5, RCP8.5)データから、茨城県つくば市の2050年における日最高気温(黒太線)を取り出し、現在の平年値(黒細線)と対比して示したものです。
→ 詳細ページへ(メッシュ温暖化シナリオデータについては、こちらから!)

miroc5-rcp8.5.png

気候シナリオデータの使用には注意が必要です。
 ここでは、ユーザーがプログラムの簡単な変更でデータを取得できることを示すため、メッシュ農業気象データの持つ過去の統計値および季節予報値と重ねて示していますが、気候変化シナリオは、温暖化予測専用の全球気候モデルが、現在のカレンダーと無関係に計算しているものであり、例えば2017年10月23日に台風が日本に接近し上陸したわけではありませんし、2017年12月現在でラニーニャ現象が発生しているわけでもありません。あくまで近い将来の気候予測値として、仮想的に生成されたデータであることに留意してご使用下さい。
 なお、気候シナリオデータセットに平年値はありません。


あなたもメッシュ農業気象データシステムを利用できます。

 農研機構では、下に示す利用条件のもと、研究・開発・教育・試用を目的とする方にメッシュ農業気象データシステムの利用を認めています。利用には利用者登録が必要です。オンラインで申請できますので、注意事項をよくお読みの上申請してください。

メッシュ農業気象データシステム利用規約

  1. 農研機構は、農業分野や他の分野における研究・開発・教育・試用を目的とする者に、審査に基づきメッシュ農業気象データ(以下、「このデータ」と呼ぶ。)の利用を許可します。
  2. 特に許可されない限り、このデータを他に転載したり第三者に提供したりすることはできません。
  3. このデータを利用して作成した情報を販売することはできません。
  4. 利用者は、利用期間の終了後、速やかに利用報告をすることとします。
  5. 農研機構は、利用者がこのデータの利用によって生じた結果、ならびに、このデータが利用できないことによって生じた結果について、いかなる責任も負いません。
  6. このデータを利用して得た成果等を公表する場合は、「農研機構メッシュ農業気象データ(The Agro-Meteorological Grid Square Data, NARO)」を利用した旨を明記してください。

→ 利用上の注意・利用手続き(新規利用申請はこちらから!)


マニュアル・参考資料

ソフトウェアのインストールガイド
講習会テキスト
ざっくりガイド

zakkuri_img.png メッシュ農業気象データの紹介から、利用登録、簡単な利用方法までを、見やすく簡単にまとめた資料です。2018年度からの新しいシステムに対応しています。上記の講習会テキストの参考にご利用ください。

マニュアル
学術資料
動画

利用者の方へ

システム運用情報

配信サービス

  • 現在、配信サービスは正常です。

データについて

  • 現在、データは正常です。

新着情報

2019.05.10
メッシュ農業気象データ利用講習会(6/27-28)締め切り迫る  メッシュ農業気象データ利用講習会の募集を開始しました。応募締め切りは5月16日(木)です。参加ご希望の方はどうぞお忘れなく。 http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2019/218ws.html

2019.05.09
Python利用環境構築ガイドを掲載しました  最新版Anaconda3-2019.03(Python3.7)に対応しています。

2019.04.01
メッシュ農業気象データ利用マニュアルVer.4を掲載しました  2018年4月からの新システムに対応したデータ取得方法、コンテンツを掲載しました。なお今回のマニュアルは、「メッシュ農業気象データ利用の手引き(2013年版):Ver.1」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2014年版):Ver.2」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2017年版):Ver.3」を受けて、Ver.4となっています。

2019.01.09
利用報告を提出してください(利用報告・継続利用申請について)  メッシュ農業気象データの利用期間は利用開始日からその年度末までです。3月31日を超えた時点で皆さんのパスワードは自動的に無効となります。次年度も引き続き利用を希望される方は、2月28日までに今年度の利用報告をしていただいたうえで、継続利用申請をお願いいたします。継続利用の可否については、報告の内容に基づいて判断させていただきます。なお、継続申請件数が多いため、審査に数週間程度お時間をいただきますことをご承知おきください。

利用者専用HP https://amu.rd.naro.go.jp/auth/  へアクセスし、「利用報告の作成」より、以下の項目について、ご報告をお願いいたします。

  1. 利用目的は研究開発・教育・試用のどれに相当しますか(もし試用の場合は、商用サーバ利用に至らない理由をお書きください)。
  2. 何に関する利用か(水稲、森林、橋梁、など)。
  3. どのような目的か(発育予測、生産量推定、腐食程度推定、など)。
  4. 取り扱ったデータの範囲/地点数やデータ期間はどれくらいだったか。
  5. Pythonで利用したか、Excelで利用したか、それ以外か。
  6. 思った通り利用できたか。
  7. 利用の結果分かったこと(簡単で結構です)。
  8. 感想・要望・問題点など。
  9. 公表物情報(あれば、もし可能であればPDFを添付していただけるととても嬉しいです)。

2月28日までに今年度の利用報告および継続利用申請を出されない場合、3月中に審査が終わらず、4月1日以降継続利用できない可能性があります。お早めにご報告ください。  

2018.08.03
下向き長波放射量(DLR)の修正が終了しました  7月31日に連絡した下向き長波放射量(DLR)の誤りは、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり修正されました。本件、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

2018.07.31
下向き長波放射量(DLR)を使用しないでください(8月3日修正済み)  下向き長波放射量(DLR)の計算プログラムに誤りがあり、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり、本来の推定値よりも過小な数値が配信されていたことが明らかになりました(下図参照)。現在、再計算の準備を進めていますので、データが修正されるまで、DLRは利用しないでください。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 dlr_c.png

2018.07.04
メッシュ農業気象データ利用講習会テキストを掲載しました  6月28-29日の日程で開催した、第211回農林交流センターワークショップ「メッシュ農業気象データ利用講習会」はおかげさまで盛況のうちに終了いたしました。定員36名のところ67名の応募をいただきましたこと感謝いたします。一方で、半数近くの方にはご希望に添えなかったので、せめてものフォローとして、実習で使用したテキストをアップしました。今年度のテキストは、自習教材としてもある程度利用できるよう配慮したのでどうぞご利用ください。

2018.07.02
AMD_Tools3が、プロキシーサーバーに対応しました  「プロキシーサーバー」と呼ばれる機器経由でインターネットに接続されているネットワーク環境の場合、この機器のIPアドレスとポート番号を設定することで、メッシュ農業気象データ配信サーバーに接続できるようになります。詳しくは、ネットワーク管理者にお問合せ下さい。

2018.05.18
AMD_Tools3を更新してください  AMD_Tools3に誤りがあり、県境等地理情報を扱うと南北が反転してしまう障害がありました。この障害を修正した2018年5月18日版をリリースしたので、こちらへの更新をお願いいたします。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

2018.04.19
メッシュ農業気象データ利用講習会(6/28-29)締め切り迫る  メッシュ農業気象データ利用講習会の応募締め切りは5月24日(木)です。参加ご希望の方はどうぞお忘れなく。 http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2018/211ws.html

2018.04.19
Python利用環境構築ガイドを更新しました  Python利用環境構築ガイドを更新しました。関連プログラムの改良により追加インストールが必要な外部モジュールが2つだけになり、構築がより簡単になりました。

2018.04.19
平成30年度のメッシュ農業気象データ利用講習会(6/28-29)  今年度のメッシュ農業気象データ利用講習会の募集が開始されました。下記URLより検討の上ご応募ください。
http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2018/211ws.html

→ これ以前の新着情報

利用者ホームページログイン


私たちがメッシュ農業気象データシステムを開発しています。


メッシュ農業気象データに関するお問い合わせは<MeshAdmin@ml.affrc.go.jp>までお願いいたします。

start.1561684284.txt.gz · 最終更新: 2023/08/21 04:53 (外部編集)