両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン |
docs [2022/10/21 15:11] – sasaki | docs [2025/01/17 14:32] (現在) – sasaki |
---|
===== マニュアル・参考資料 ===== | ===== マニュアル・参考資料 ===== |
**ご注意**:メッシュ農業気象データシステムやPythonは日々更新がされています。利用方法やソフトウエアのインストール方法も日々アップデートされていますので、古い資料は参考にとどめてください。 | **ご注意**:メッシュ農業気象データシステムやPythonは日々更新がされています。利用方法やソフトウエアのインストール方法も日々アップデートされていますので、古い資料は参考にとどめてください。 |
| |
=== 利用マニュアル === | === 利用マニュアル === |
{{ :wiki:docs:manualV5.png?100|}} | |
* {{ :wiki:docs:メッシュ農業気象データ利用マニュアル_ver5.pdf |メッシュ農業気象データ利用マニュアル}}(Ver.5、2022年3月) | * {{ :wiki:docs:メッシュ農業気象データ利用マニュアル_ver5.pdf |メッシュ農業気象データ利用マニュアル}}(Ver.5、2022年3月、<color #ed1c24>記載されているサンプルプログラムの配布は終了しました。</color>現在、新たにチュートリアルを用意しています。マニュアルに沿って入力すれば、同様の動作確認も可能です。) |
* メッシュ農業気象データ利用マニュアル(Ver.4) | * メッシュ農業気象データ利用マニュアル(Ver.4) |
* メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2017年版) | * メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2017年版) |
| |
=== ソフトウェアのインストールガイド === | === ソフトウェアのインストールガイド === |
* {{ :wiki:docs:Python利用環境構築ガイド.pdf |Python利用環境構築ガイド}}(2022年10月21日版) <color #ed1c24>**New!**</color> | * 登録利用者専用ページに移動しました。 |
| |
=== 講習会テキスト(農林交流センターワークショップの資料) === | === 講習会(農林交流センターワークショップ) === |
| * [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2024/241ws.html|第241回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2024年7月4-5日開催) |
| * [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2023/236ws.html|第236回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2023年6月28日開催、オンライン) |
| * [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2022/233ws.html|第233回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2023年2月21-22日開催、オンライン) |
* [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2019/218ws.html|第218回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2019年6月27-28日開催) | * [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2019/218ws.html|第218回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2019年6月27-28日開催) |
* [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2018/211ws.html|第211回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2018年6月28-29日開催) | * [[https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2018/211ws.html|第211回農林交流センターワークショップ メッシュ農業気象データ利用講習会]] (2018年6月28-29日開催) |
* {{ :wiki:docs:kuwagata_2005.pdf |日積算日照時間→日積算日射量の換算式}} | * {{ :wiki:docs:kuwagata_2005.pdf |日積算日照時間→日積算日射量の換算式}} |
* 井上2020:北海道向け農研機構メッシュ農業気象データポータルサイトを使ってみよう. [[http://noukanotomo.com/this-month|農家の友]]、令和2年1月号. | * 井上2020:北海道向け農研機構メッシュ農業気象データポータルサイトを使ってみよう. [[http://noukanotomo.com/this-month|農家の友]]、令和2年1月号. |
* 東北農業研究センター [[https://www.tarc-agrimet.affrc.go.jp/index.html|東北農業気象「見える化」システム]] <color #ed1c24>**new!**</color> | * 東北農業研究センター [[https://www.tarc-agrimet.affrc.go.jp/index.html|東北農業気象「見える化」システム]] |
* [[https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/152432.html|「東北農業気象『見える化』システム」を公開-様々な気象の「見える化」で栽培管理や適地適作をサポート-]](東北農業研究センタープレスリリース 2022年6月8日) | * [[https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/152432.html|「東北農業気象『見える化』システム」を公開-様々な気象の「見える化」で栽培管理や適地適作をサポート-]](東北農業研究センタープレスリリース 2022年6月8日) |
| |