農研機構メッシュ農業気象データ

公開用ページ(公開版wiki)

ユーザ用ツール

サイト用ツール


msexcel

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
msexcel [2018/04/10 09:41] ohnomsexcel [2022/04/13 12:42] (現在) – 削除 ohno
行 1: 行 1:
-==== 初めて利用される方へ ==== 
-  -メッシュ農業気象データ利用マニュアル(以下、利用マニュアル)をまだお持ちでない方は、このwikiのトップページからダウンロードしてください。 
-  -[[https://amd.rd.naro.go.jp/opendap//|ここ]]をクリックして、メッシュ農業気象データ配信サーバににアクセスしてください。 
-    *認証情報を要求されますので、発行された利用IDとパスワードを入力してください。 
-    *AMD/ などのリストが表示されたら利用準備ができています。 
  
-===== エクセルでの利用について ===== 
-データ配信サーバーから直接データを取得できるエクセルは、登録利用者専用Wikiから提供しています。 
-[[https://amu.rd.naro.go.jp/wiki_user/doku.php?id=start&#メッシュ農業気象データ取得エクセルファイル|登録利用者のページへ(ログインが必要です)]]  
- 
-=== データ配信サーバーにブラウザでしかアクセスできない場合 === 
- 職場のネットワーク環境によっては、エクセルやPythonからデータが取得できないことがあります。そのような場合でも、ブラウザからアクセスができれば、データのダウンロードが可能です。[[https://amd.rd.naro.go.jp|ここ]]をクリックして、データ配信サーバーのログイン画面がされるようであれば、以下に示す要領で、データを取得してください。 
- 
-  - エクセルファイル {{ :データの要素番号.xlsx |}} をダウンロードして開きます。 
-  - B40~B43のセルに取得すべきデータの諸元を入力します。 
-  - B44のセルをコピーします。 
-  - ブラウザの一番上のURL入力ボックスにペーストし、エンターキーを押します。 
-  - 認証が求められる場合は、利用者IDとパスワードを入力します。 
-  - ファイルを保存します。ダイヤログボックスが開かず、テキスト画面が開いた場合はそこを右クリックし、「名前を付けてページを保存」を選びます。 
-  - 保存する際、拡張子(ファイル名の末尾)を「.ascii」から「.csv」に変更します。 
-  - これをエクセルで開きます。 
- 
- ペーストしたURLをブックマークしておくと、以降、それをクリックするだけで最新のデータが取得できます。 
- 
----- 
-[[start#表計算アプリのシートにデータを直接取り込めます。|戻る]] 
msexcel.1523320872.txt.gz · 最終更新: 2024/06/27 15:24 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki