両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン |
oldnews [2019/12/27 14:11] – sasaki | oldnews [2024/06/27 15:25] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 |
---|
<WRAP box round> | ([[start?#新着情報|トップページに戻る]]) |
2019.01.09\\ **利用報告を提出してください(利用報告・継続利用申請について)** | |
| 2021.10.29\\ **時別値(気温のみ)過去データが2000年から利用可能になりました** 最新のAMD_Tools3を用いて、Pythonで取得可能です。→[[python#利用ツール・サンプルプログラム|利用ツール・サンプルプログラム]]\\ |
| |
| 2021.10.11\\ **2011年の一部データを修正しました** 利用者の方からの御指摘により、観測値が正常に反映されていない期間があることが明らかになりました。修正した期間・要素は、2011年5月1日-5月31日(SSD,GSR,WIND)。御指摘、ありがとうございました。 |
| |
| 2021.09.21\\ **時別値(気温のみ)当日-1日先データの予報精度が向上しました** 当日-1日先予報にMSMの予報値が適用されました。 |
| |
| 2021.09.16\\ **Python利用環境構築ガイドを掲載しました** Anacondaの利用規約変更に伴い、新たにMiniforgeを採用しました。また、AMD_Tools3.pyの一部不具合が修正されましたので、最新版をご利用ください。 |
| |
| 2021.07.31\\ **2017年の一部データを修正しました** 利用者の方からの御指摘により、観測値が正常に反映されていない期間があることが明らかになりました。修正した期間・要素は、2017年1月14日(APCP,SSD,GSR,RH,WIND)、2017年9月9日-10月28日(APCP,APCPRA,SSD,RH,TMP_max,TMP_mea,TMP_min,WIND)。御指摘、ありがとうございました。 |
| |
| 2021.07.04\\ **2014年、2015年の一部データを修正しました** 利用者の方からの御指摘により、観測値が正常に反映されていない期間があることが明らかになりました。修正した期間・要素は、2014年3月6-15日(APCP,APCPRA,RH,TMP_max,TMP_mea,TMP_min,WIND)、2014年3月27日(APCP,APCPRA,SSD,GSR,RH,TMP_max,TMP_mea,TMP_min,WIND)、 |
| 2015年5月1日(SSD,GSR,WIND)、2015年7月12日(SSD,GSR,TMP_max,TMP_min,WIND)。御指摘、ありがとうございました。 |
| |
| 2021.04.07\\ **メッシュ温暖化シナリオデータSOPマニュアル公開** 「農研機構地域気候シナリオデータセット」 |
| のマニュアルを兼ねるSOPが公開されました。→[[seminar|マニュアル・参考資料]] |
| |
| 2021.03.24\\ **年度末利用報告・継続利用申請はお早めに** 年度末が利用期限の皆様は、利用報告および継続利用申請を<color #ed1c24>3月26日までに</color>お願いします(これ以降は継続利用申請審査が間に合わない可能性がありますので、ご承知おきください)。 |
| |
| 2021.03.17\\ **日別予報値(気温のみ)一部データに不具合** 2月~3月の最低気温が平均気温、最高気温より高く予報されている地域がありました(北海道、青森、秋田、山形、新潟県の内陸の一部地域)。 \\ |
| |
| 2021.03.01\\ **予報気温の確からしさ一部データに不具合** 2019年11月21日~2021年2月27日にかけて、予報気温の確からしさにマイナスの値が含まれていることがありました。2月28日には解消されています。\\ |
| |
| 2021.01.20\\ 時別値(気温のみ)について、**一部データに不具合が見つかっております(2020年10月8~17日の一部地域)**。現在データを再作成中です。利用の際はご注意ください。\\ |
| |
| |
| 2021.01.08\\ **時別値(気温のみ)配信開始** 利用する場合は、AMD_Tools3を最新のものに更新してください。→[[python#利用ツール・サンプルプログラム|利用ツール・サンプルプログラム]]\\ |
| なお、Excelツールについては開発中です。 |
| |
| 2020.11.20\\ **Python利用環境構築ガイドを掲載しました** Anaconda3-2020.11(Python3.8)に対応しています。 |
| こちらに更新される場合は、AMD_Tools3も最新のものに更新してください(エラーが出ます)。 |
| |
| 2020.09.07\\ **【新規利用申請者のみ】利用期間を許可日より1年間に変更しました** 2020年9月7日以降の新規利用者は、利用期間が許可日より1年間になります。なお、従来の利用者については、引き続き年度末が利用期限です。利用報告アナウンスメールが期限の1ヶ月前に届きますので、利用報告・継続利用申請を行ってください。 |
| |
| 2020.08.25\\ **Python利用環境構築ガイドを掲載しました** Anaconda3-2020.07(Python3.8)に対応しています。 |
| こちらに更新される場合は、AMD_Tools3も最新のものに更新してください(エラーが出ます)。 |
| |
| 2020.07.29\\ **1次メッシュ区切りデータ更新開始** AMD(通常のメッシュデータ)について、これまでのAreaごとのデータと共に、1次メッシュ区切りデータについても日々の更新を開始しました。 |
| |
| 2020.05.11\\ **Python利用環境構築ガイドを掲載しました** Anaconda3-2020.02(Python3.7)に対応しています。 |
| |
| 2020.03.10\\ **日射・日照時間予報適用(9日先まで)、MSM予報適用を当日-1日先に延長** 日射量予報値およびこれに基づく日照時間予報値が搭載されました(当日-1日先:MSM、2日先-9日先:GSM)。併せて、MSM予報値の適用はこれまで当日のみでしたが、当日-1日先に延長されました。→[[dataupdating|予報期間と更新頻度・データソース]] |
| |
| 2020.01.31\\ **新規利用申請受付停止** 年度切り替え時期のため、2月1日-3月31日の間は新規利用申請受付を停止します。4月1日から再開しますので、ご了承ください。 |
| |
| 2020.01.15\\ **Python利用環境構築ガイドを掲載しました** Anaconda3-2019.10(Python3.7)に対応しています。 |
| |
| 2019.12.28\\ **メッシュ気候変化シナリオデータモデル追加** メッシュ気候変化シナリオデータに新たに3つの全球気候モデル(CSIRO-Mk3-6-0、GFDL-CM3、HadGEM2-ES)によるデータが追加されました。シナリオ数、気象要素、将来気象予測期間は既存のMIROC5、MARI-CGCM3と同様です。→[[ https://amu.rd.naro.go.jp/wiki_open/doku.php?id=about#気候変化シナリオも搭載されています|気候変化シナリオも搭載されています]] |
| |
| 2019.12.16\\ **メッシュ気候変化シナリオデータ更新** メッシュ気候変化シナリオデータが更新されました。これまでお使いのデータについて、hisotricalも含めて全て再計算されていますので、更新をお願いします。また、新たに、湿度、日射、風速が追加され、 将来気象予測期間が2006~2100年に延長されました。 |
| |
| 2019.11.21\\ **新しい2週間ガイダンス適用** これまで、毎週火、金曜日に異常天候早期警戒情報(当日から10日目の予報値、7日平均値)が適用されていましたが、気象庁より日々2週間気温予報の配信が開始されたことから、メッシュ農業気象データについても、2019年11月21日の値よりこれを適用しました。予報値のうち、日平均気温、日最高気温、日最低気温、予報気温の確からしさについて、当日から10~13日目に適用されます。なお、この値はそれぞれの日を中心とする5日間の平均(5日移動平均)値となります。→[[dataupdating|予報期間と更新頻度・データソース]] |
| |
| |
| 2019.05.10\\ **メッシュ農業気象データ利用講習会(6/27-28)締め切り迫る** メッシュ農業気象データ利用講習会の募集を開始しました。応募締め切りは5月16日(木)です。参加ご希望の方はどうぞお忘れなく。 |
| http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2019/218ws.html |
| |
| 2019.04.01\\ **メッシュ農業気象データ利用マニュアルVer.4を掲載しました** 2018年4月からの新システムに対応したデータ取得方法、コンテンツを掲載しました。なお今回のマニュアルは、「メッシュ農業気象データ利用の手引き(2013年版):Ver.1」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2014年版):Ver.2」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2017年版):Ver.3」を受けて、Ver.4となっています。 |
| |
| 019.01.09\\ **利用報告を提出してください(利用報告・継続利用申請について)** |
メッシュ農業気象データの利用期間は利用開始日からその年度末までです。__3月31日を超えた時点で皆さんのパスワードは自動的に無効__となります。次年度も引き続き利用を希望される方は、__2月28日までに今年度の利用報告__をしていただいたうえで、継続利用申請をお願いいたします。継続利用の可否については、報告の内容に基づいて判断させていただきます。なお、継続申請件数が多いため、審査に数週間程度お時間をいただきますことをご承知おきください。\\ | メッシュ農業気象データの利用期間は利用開始日からその年度末までです。__3月31日を超えた時点で皆さんのパスワードは自動的に無効__となります。次年度も引き続き利用を希望される方は、__2月28日までに今年度の利用報告__をしていただいたうえで、継続利用申請をお願いいたします。継続利用の可否については、報告の内容に基づいて判断させていただきます。なお、継続申請件数が多いため、審査に数週間程度お時間をいただきますことをご承知おきください。\\ |
| |
| |
2月28日までに今年度の利用報告および継続利用申請を出されない場合、3月中に審査が終わらず、__4月1日以降継続利用できない__可能性があります。お早めにご報告ください。 | 2月28日までに今年度の利用報告および継続利用申請を出されない場合、3月中に審査が終わらず、__4月1日以降継続利用できない__可能性があります。お早めにご報告ください。 |
</WRAP> | |
| |
2018.08.03\\ **下向き長波放射量(DLR)の修正が終了しました** 7月31日に連絡した下向き長波放射量(DLR)の誤りは、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり修正されました。本件、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 | 2018.08.03\\ **下向き長波放射量(DLR)の修正が終了しました** 7月31日に連絡した下向き長波放射量(DLR)の誤りは、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり修正されました。本件、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 |
| |
2018.07.31\\ **下向き長波放射量(DLR)を使用しないでください(8月3日修正済み)** 下向き長波放射量(DLR)の計算プログラムに誤りがあり、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり、本来の推定値よりも過小な数値が配信されていたことが明らかになりました(下図参照)。現在、再計算の準備を進めていますので、データが修正されるまで、DLRは利用しないでください。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 | 2018.07.31\\ **下向き長波放射量(DLR)を使用しないでください(8月3日修正済み)** 下向き長波放射量(DLR)の計算プログラムに誤りがあり、全期間(2008年1月1日~1日前)にわたり、本来の推定値よりも過小な数値が配信されていたことが明らかになりました(下図参照)。現在、再計算の準備を進めていますので、データが修正されるまで、DLRは利用しないでください。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 |
{{ :DLR_C.png?600 |}} | |
| |
| |
| |
2014.08.06\\ **修正平年値準拠データの搭載** 「メッシュ平年値2010-改訂版-」に準拠するメッシュ農業気象データが搭載されました。 | 2014.08.06\\ **修正平年値準拠データの搭載** 「メッシュ平年値2010-改訂版-」に準拠するメッシュ農業気象データが搭載されました。 |
| |
| |
| ---- |
| |
| === データについて === |
| |
| 2008.12.21\\ MSM-GPVが欠損しているため、これをベースとするメッシュ農業気象データ日別値の日平均相対湿度、日平均風速が欠測となっています。ご了承ください。 |
| |
[[start?#新着情報|戻る]] | [[start?#新着情報|戻る]] |