農研機構メッシュ農業気象データ

公開用ページ(公開版wiki)

ユーザ用ツール

サイト用ツール


start2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
start2 [2022/04/11 16:48] – [農研機構 メッシュ農業気象データシステム] ohnostart2 [2025/10/07 16:48] (現在) – 削除 testadmin
行 1: 行 1:
-======= 農研機構 メッシュ農業気象データシステム ======== 
-{{ :メッシュ農業気象データシステムシンボルマーク2.png?nolink&350 |}} 
-メッシュ農業気象データ(The Agro-Meteorological Grid Square Data, NARO)は、気象情報が農業現場で有効に活用されることを目指して、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が開発・運用する気象データサービスです。全国の日別気象データを、約1km四方(基準地域メッシュ)を単位にオンデマンドで提供します。提供する気象要素は14種類で、提供可能な期間は1980年(一部2008年)1月1日から現在までのデータだけでなく、**1年後の12月31日までの未来のデータもシームレスに得られる**ところが大きな特徴です。 
  
-[size=18]**→[[about|メッシュ農業気象データについて詳しく知りたい]]**[/size]\\ 
-   ([[about#多彩な気象要素が用意されています|気象要素]]、[[dataupdating|更新頻度]]、[geodata|地理情報]]、[[about#過去に提供したデータを再現することができます|過去の配信データ再現]]、[[about#気候変化シナリオも搭載されています|気候変化シナリオ]]) 
- 
-[size=18]**→[[subscribe|メッシュ農業気象データを利用したい]]**[/size] 
- 
-[size=18]**→[[docs|関連資料・マニュアルを知りたい]]**[/size] 
- 
-[size=18]**→[[https://amu.rd.naro.go.jp/wiki_user/|登録利用者専用ぺージ(ログインしないと進めません)]]**[/size] 
- 
- 
-seminar 
-利用者向け情報、利用報告、継続申請、パスワード再発行等へも、**[[https://amu.rd.naro.go.jp/auth/|利用者ホームページにログイン]]**して進んでください。 
- 
----- 
-===== 運用情報・新着情報 ===== 
-=== 運用情報 === 
-  * 現在、配信サービスは正常です。 
-  * 現在、データは正常です。 
-  * ホームページを編集しています。 
- 
-==== 新着情報 ==== 
-**2022.03.28: Python利用環境構築ガイドを掲載しました(修正)**\\ 
- 新しいMiniforgeに対応しています。AMD_Tools3.pyは最新版をご利用ください。 
- 
-**2022.01.13: 年度末利用報告・継続利用申請はお早めに**\\ 
- 年度末が利用期限の皆様は、利用報告および継続利用申請をお早目にお願いします(昨年も3月31日ギリギリの申請により、継続利用申請審査が間に合わなかった例が多数ありました)。 1件1件利用報告を確認し、利用目的を勘案した上で継続利用申請審査を行っています。負担軽減のため、ご協力をよろしくお願いします。 
- 
-**2021.12.23: 時別値(湿度)ベータ版公開**\\  
- 2019年と2020年をベータ版として、利用できるようになっています。(取得要素名は RH)利用する場合は、AMD_Tools3を最新のものに更新してください。→[[python#利用ツール・サンプルプログラム|利用ツール・サンプルプログラム]]\\ 
- 
-**2021.12.14: 時別値(気温)2020年の一部データを修正しました**\\ 
- 利用者の方からの御指摘により、観測値が正常に反映されていない期間があることが明らかになりました。修正した期間は、2020年10月8日01T-10月17日24T(TMP)です。御指摘、ありがとうございました。 
- 
-[[OldNews|→ これ以前の新着情報]] 
- 
----- 
-<WRAP tip round> 
-=====よくあるお問い合わせー===== 
- 
-  ***[size=14]利用申請をしたが、<color #ff3360>審査結果の通知が届かない</color>[/size]** 
-    *新規利用申請の場合、審査に数日かかります。 
-    *まれに、こちらからの連絡用メールがspam判定されて不達になっている場合もあります。 
-    *新規申請から1,2週間程度経っても通知が届かない場合、**[[https://amu.rd.naro.go.jp/auth/|ログインページ]]**の「パスワードをお忘れの方はこちらから」より、登録されたユーザーIDとメールアドレスをご記入ください。すでに利用が許可されている場合は、新しいパスワードの通知が発送されます。 
-    *(下記の項目もご参照ください) 
- 
-  ***[size=14]パスワード変更をしたが、<color #ff3360>新しいパスワードの通知が届かない</color>[/size]** 
-    *まれに、こちらからの連絡用メールがspam判定されて不達になっている場合があります。 
-    *1~2分してもパスワードを通知するメールが届かない場合は、パスワード変更を再度お試しください。 
- 
-  ***[size=14]久しぶりに使おうとしたが<color #ff3360>ログインできない</color>[/size]** 
-    *上記 **[[https://amu.rd.naro.go.jp/auth/|ログインページ]]** の「パスワードをお忘れの方はこちら」よりお手続きください。 
-    *年度をまたいだ場合(または利用期限が切れている場合)は、以下の項目もご参照ください。\\ 
- 
-  ***[size=14]パスワード再発行画面で<color #ff3360>該当カウントが見つかりませんでした</color>と表示される[/size]** 
-  ***[size=14]パスワード再発行画面で<color #ff3360>「ServerError(500)」</color>と表示される[/size]** 
-     *お使いのIDとパスワードが無効(有効期限切れ)になっています。 
-     *登録時のパスワードは、従来の利用者は年度末(3月31日)、2020年9月7日以降の新規利用者は許可日より1年後まで有効です。 
-     *この場合は改めて「新規利用登録」をお願いします。その際、以前のIDと同じものはお使いになれません。 
-     *年度ごとに**[[https://amu.rd.naro.go.jp/mngweb/user/|利用者ホームページ]]**より**「利用報告」**と**「継続利用申請」**が必要です。次回の期限までにメールでもご案内をお送りしております。忘れずにお手続きをお願いいたします。 
- 
-  ***[size=14]利用者ホームページで<color #ff3360>「ServerError(403)」</color>と表示される[/size]** 
-     *ブラウザのキャッシュをクリアするか、または別のブラウザでお試しください。 
- 
-  ***[size=14]いろいろ試しても、利用者ホームページにアクセスできない[/size]** 
-     *別ブラウザからも、別ネットワークからもアクセスできない場合、パスワードの再発行をお試しください。(パスワードは自動生成なため、WAFの禁止文字列が含まれることがあります) 
-     *同じエラー番号でも、画面の違いによって、どの段階で拒絶されたのかが判別できる場合があります。問い合わせの際は、ブラウザのエラー画面をキャプチャーしたものを添付してください({{ :azure_error.png?linkonly |例}})。併せて、アクセスできなかったサイトのURL、おおよその日時もお知らせください。 
- 
-メッシュ農業気象データに関するお問い合わせは<MeshAdmin@ml.affrc.go.jp>までお願いいたします。 
-</WRAP> 
- 
----- 
-[[DOT|私たちがメッシュ農業気象データシステムを開発しています。]] 
start2.1649663328.txt.gz · 最終更新: 2024/06/27 15:24 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki