農研機構メッシュ農業気象データ

公開用ページ(公開版wiki)

ユーザ用ツール

サイト用ツール


scenalio

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
scenalio [2024/07/26 13:12] – [メッシュ温暖化シナリオデータの利用方法] sasakiscenalio [2025/04/24 08:43] (現在) – [メッシュ温暖化シナリオデータの利用方法] ohno
行 3: 行 3:
  
 ^ 全球気候モデル^| MRI-CGCM3、MIROC5、CSIRO-Mk3-6-0*、GFDL-CM3*、HadGEM2-ES* |  ^ 全球気候モデル^| MRI-CGCM3、MIROC5、CSIRO-Mk3-6-0*、GFDL-CM3*、HadGEM2-ES* | 
-^ 温暖化シナリオ ^| RCP 8.5、RCP 2.6 |  +^ 温暖化シナリオ ^| RCP 8.5(IPCC AR6のSSP5-8.5に近いシナリオ)、RCP 2.6(IPCC AR6のSSP1-2.6に近いシナリオ)|  
 ^ hisotoricalデータ期間 ^| 1981年1月1日~2005年12月31日 |  ^ hisotoricalデータ期間 ^| 1981年1月1日~2005年12月31日 | 
 ^ 温暖化シナリオに基づく将来気候予測データ期間 ^| 2006年1月1日~2100年12月31日* | ^ 温暖化シナリオに基づく将来気候予測データ期間 ^| 2006年1月1日~2100年12月31日* |
行 36: 行 36:
                 特定地点のデータを取得するときは、緯度と経度にそれぞれ同じ値を与える。                 特定地点のデータを取得するときは、緯度と経度にそれぞれ同じ値を与える。
         model:気候モデルの記号で、'MIROC5'などの文字列で与える         model:気候モデルの記号で、'MIROC5'などの文字列で与える
-        scenam:排出シナリオ等の記号で、'RCP8.5'などの文字列で与える+        scenam:排出シナリオ等の記号で、'RCP8.5'、'historical'などの文字列で与える
     引数(必要に応じ指定):     引数(必要に応じ指定):
         namuni:True => 気象要素の正式名称と単位を取り出す。戻り値の数は2つ増えて6つになる。         namuni:True => 気象要素の正式名称と単位を取り出す。戻り値の数は2つ増えて6つになる。
scenalio.1721967148.txt.gz · 最終更新: 2024/07/26 13:12 by sasaki

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki