文書の過去の版を表示しています。
農研機構 メッシュ農業気象データシステム
メッシュ農業気象データシステム(The Agro-Meteorological Grid Square Data, NARO)は、気象情報が農業現場で有効に活用されることを目指して、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が開発・運用する気象データサービスシステムです。全国の日別気象データを、約1km四方(基準地域メッシュ)を単位にオンデマンドで提供することができます。提供可能な気象要素は14種類で、提供可能な期間は1980年(一部2008年)1月1日から現在の1年後の12月31日までです。
→ メッシュ農業気象データの概要
2019.01.09
利用報告を提出してください(利用報告・継続利用申請について)
メッシュ農業気象データの利用期間は利用開始日からその年度末までです。3月31日を超えた時点で皆さんのパスワードは自動的に無効となります。次年度も引き続き利用を希望される方は、2月28日までに今年度の利用報告をしていただいたうえで、継続利用申請をお願いいたします。継続利用の可否については、報告の内容に基づいて判断させていただきます。なお、継続利用申請の審査は3月以降となりますので、お時間をいただきますことをご承知おきください。
ログインページ https://amu.rd.naro.go.jp/auth/ へアクセスし、「利用報告の作成」より、以下の項目について、ご報告をお願いいたします。
- 利用目的は研究開発・教育・試用のどれに相当しますか(もし試用の場合は、商用サーバ利用に至らない理由をお書きください)。
- 何に関する利用か(水稲、森林、橋梁、など)。
- どのような目的か(発育予測、生産量推定、腐食程度推定、など)。
- 取り扱ったデータの範囲/地点数やデータ期間はどれくらいだったか。
- Pythonで利用したか、Excelで利用したか、それ以外か。
- 思った通り利用できたか。
- 利用の結果分かったこと(簡単で結構です)。
- 感想・要望・問題点など。
- 公表物情報(あれば、もし可能であればPDFを添付していただけるととても嬉しいです)。
2月28日までに今年度の利用報告および継続利用申請を出されない場合、3月中に審査が終わらず、4月1日以降継続利用できない可能性があります。お早めにご報告ください。
メッシュ農業気象データシステム利用規約
- 農研機構は、農業分野や他の分野における研究・開発・教育・試用を目的とする者に、審査に基づきメッシュ農業気象データ(以下、「このデータ」と呼ぶ。)の利用を許可します。
- 特に許可されない限り、このデータを他に転載したり第三者に提供したりすることはできません。
- このデータを利用して作成した情報を販売することはできません。
- 利用者は、利用期間の終了後、速やかに利用報告をすることとします。
- 農研機構は、利用者がこのデータの利用によって生じた結果、ならびに、このデータが利用できないことによって生じた結果について、いかなる責任も負いません。
- このデータを利用して得た成果等を公表する場合は、「農研機構メッシュ農業気象データ(The Agro-Meteorological Grid Square Data, NARO)」を利用した旨を明記してください。
- ホームページを改装しました! トップページ(このページ)が煩雑になったためページを整理しました。サイトマップ(目次) より必要な項目をご確認ください。以前のページは こちら よりご覧になれます。(2019/7/4)
よくあるお問い合わせー
- 利用申請をしたが、審査結果の通知が届かない
- 新規利用申請の場合、審査に数日かかります。
- まれに、こちらからの連絡用メールがspam判定されて不達になっている場合もあります。
- 新規申請から1,2週間程度経っても通知が届かない場合、ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちらから」より、登録されたユーザーIDとメールアドレスをご記入ください。すでに利用が許可されている場合は、新しいパスワードの通知が発送されます。
- (下記の項目もご参照ください)
- パスワード変更をしたが、新しいパスワードの通知が届かない
- まれに、こちらからの連絡用メールがspam判定されて不達になっている場合があります。
- 1~2分してもパスワードを通知するメールが届かない場合は、パスワード変更を再度お試しください。
- 久しぶりに使おうとしたがログインできない
- 上記 ログインページ の「パスワードをお忘れの方はこちら」よりお手続きください。
- 年度をまたいだ場合は、以下の項目もご参照ください。
- パスワード再発行画面で該当カウントが見つかりませんでしたと表示される
- パスワード再発行画面で「ServerError(500)」と表示される
- お使いのIDとパスワードが無効(有効期限切れ)になっています。
- 登録時のパスワードは、翌年の3月末まで有効です。
- この場合は改めて「新規利用登録」をお願いします。その際、以前のIDと同じものはお使いになれません。
- 年度ごとに利用者ホームページより「利用報告」と「継続利用申請」が必要です。次回の期限(年度末)までにメールでもご案内をお送りしております。忘れずにお手続きをお願いいたします。
サイトマップ(目次)
- このデータについて
- メッシュ農業気象データの概要 以前のトップページの内容の多くはこちらからご覧になれます。
- 利用やユーザー登録に関すること
-
- 新規利用申請はこのページからできます。必ず本ページと以下の利用規約・利用審査基準を全てお読み頂いた上で新規利用申請にお進みください。
- 利用規約(ページ内リンク)
-
-
- パスワードをお忘れの場合もこちらから。
-
- 登録情報の確認、年度末の利用報告、次年度の継続利用申請はこちらから。
-
- データの利用方法に関すること
- 過去のデータ 過去のデータ(予報値を含む)について
- マニュアル・参考資料 過去の講習会の資料なども。(New)
運用情報・新着情報
運用情報
- 現在、通常通り運用しています。
配信サービス
- 現在、配信サービスは正常です。
データについて
- 現在、データは正常です。
新着情報
2020.01.15
Python利用環境構築ガイドを掲載しました 最新版Anaconda3-2019.10(Python3.7)に対応しています。
2019.12.16
メッシュ気候変化シナリオデータ更新 メッシュ気候変化シナリオデータが更新されました。これまでお使いのデータについて、hisotricalも含めて全て再計算されていますので、更新をお願いします。また、新たに、湿度、日射、風速が追加され、 将来気象予測期間が2006~2100年に延長されました。
2019.11.21
新しい2週間ガイダンス適用 これまで、毎週火、金曜日に異常天候早期警戒情報(当日から10日目の予報値、7日平均値)が適用されていましたが、気象庁より日々2週間予報の配信が開始されたことから、メッシュ農業気象データについても、2019年11月21日の値よりこれを適用しました。予報値のうち、日平均気温、日最高気温、日最低気温、予報気温の確からしさについて、当日から10~13日目に適用されます。なお、この値はそれぞれの日を中心とする5日間の平均(5日移動平均)値となります。
2019.07.04
ホームページを改装しました 以前のトップページは こちら からご覧になれます。
2019.05.10
メッシュ農業気象データ利用講習会(6/27-28)締め切り迫る メッシュ農業気象データ利用講習会の募集を開始しました。応募締め切りは5月16日(木)です。参加ご希望の方はどうぞお忘れなく。
http://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/event/workshop/ws_2019/218ws.html
2019.04.01
メッシュ農業気象データ利用マニュアルVer.4を掲載しました 2018年4月からの新システムに対応したデータ取得方法、コンテンツを掲載しました。なお今回のマニュアルは、「メッシュ農業気象データ利用の手引き(2013年版):Ver.1」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2014年版):Ver.2」、「メッシュ農業気象データ利用マニュアル(2017年版):Ver.3」を受けて、Ver.4となっています。
メッシュ農業気象データに関するお問い合わせは<MeshAdmin@ml.affrc.go.jp>までお願いいたします。